6/27 開聞中学校区小中一貫教育いぶすき「ふるさと学」の第1回目の合同学習が開かれました。開聞小・川尻小・開聞中の小5・小6・中学1年生が参加します。本年度から「郷土芸能」「開聞弁」「歴史」の3コースに分かれ,開聞地域の探求活動を進めます。第2回目は10月の予定です。
スタンプラリー,くじびき,読書クイズ・・・梅雨時期を生かして読書を楽しむイベントに取り組みました。6/13の学級担任以外の先生方による読み聞かせでは,どの学級も子供たちが目を輝かせて聞いてくれました。
開聞小では全学年で学校歯科医の先生とブラッシングや歯の健康に関する学習を行っています。6/10は4年生と6年生が,6/13は2年生と1年生親子が日頃の歯みがきを振り返りました。しっかりと磨いて健康な歯でずっと過ごしたいですね。
6/5「楽しい昼休みを過ごせるようにするにはどうしたらよいか?」をテーマに児童総会を開きました。総務委員会の5・6年生が担当の先生とロイロノートを使って意見を分類しながら協議を進めました。
更新が滞っていました。少し前の話題です。
開聞岳(松原田)大根プロジェクトも4年目。6/4乾燥させていた昨年度の残り株から種を採りましたりました。今年は子供たちが育てた大根を給食で調理していただくことも目指しています。鹿児島大学の中野先生と採取したこの種を使って,9月に種蒔き,1月に収穫の予定です。
暑い季節がやってきました。
学校でも,暑さ指数を参考に,熱中症対策をとっているところです。
水筒の準備やしっかり朝食をとらせるなど,熱中症対策をお願いします。
運動会が終わり,まもなく水泳学習が始まります。5/28,先生方は心肺蘇生法・AEDの研修を受けました。また5/30,6年生がプール掃除をがんばってくれました。水泳学習が楽しみです。
5/25 天候不良が続き数日前まで実施も心配されていましたが,青空の下,運動会を開催することができました。走に表現,応援合戦…子供たちの活躍にたくさんの御声援をいただきありがとうございました。なんど,今年は赤組377点,白組377点の同点優!で幕を閉じました。
いよいよ,明後日(25日)に運動会が開催されます。
運動会に向けて,準備を進めているところですが,
最近,本校ではドッジボールをする子どもが増えてきています。
そこで,運動会準備に合わせて,トラック内に2面ドッジボールコートを作りました。
少し見えにくいかもしれませんが,子どもたちは,このコートを使ってドッジボールを楽しんでいます。
鹿児島市立美術館の花山先生をお招きし,絵画指導について研修を行いました。
パレットの使い方や構図の取り方,色の作り方など演習をとおして学ぶことができました。