2025年9月 1日 (月)

2学期スタート

いよいよ2学期がスタートしました。

子供たちの元気な声が,学校に戻ってきました。

まだまだ,暑い日が続きます。

開聞小では,暑さ指数等を用い,熱中症対策をしています。

Photo

2

2025年8月 6日 (水)

収穫の夏休み

8/5,5年生が4月に植えたお米が収穫の時期を迎えました。学校応援団ボランティアや保護者の皆様の御協力をいただきながら,たくさんのお米を収穫できました。数日間,天日干しをして次は脱穀です。

0805

08052

2025年7月22日 (火)

終業式,楽しい夏休みを

 7/18一学期の終業式を迎えました。2年生と3年生の児童代表が一学期にがんばったことと夏休に挑戦したいことを発表してくれました。

 さて,楽しい夏休みではありますが,危険も潜んでいます。安心・安全のために,夏休み前に5・6年生は鹿児島県のスクールルカウンセラーの先生と「SOSの出し方」について学習し,また,全学年で「着衣水泳」で水の怖さと対応策も学習しました。

0711sos

0715

0718

水泳大会

少し前の話題ですが,7/4低・中・高学年部で水泳大会(水泳参観)がありました。お父さん,お母さんの声援を受け,存分に力を発揮した子供たちでした。

070412

070434

070456

2025年7月 8日 (火)

信号機がLED仕様になりました

要望を出していた学校前の信号機がLED仕様になりました。

運転手からは,見やすくなったと思いますが,子供たちには,これまで通りしっかりと左右確認をしてから横断するよう指導をしていきたいと思います。

Photo

御尽力いただいた関係者の皆様,ありがとうございました。

2025年7月 7日 (月)

七夕飾り

七夕飾りです。

子供たちのいろいろな願いが込められています。

Photo

合わせて,毎年,竹をご提供いただき,ありがとうございます。

2025年6月30日 (月)

6/27 いぶすき「ふるさと学」

6/27 開聞中学校区小中一貫教育いぶすき「ふるさと学」の第1回目の合同学習が開かれました。開聞小・川尻小・開聞中の小5・小6・中学1年生が参加します。本年度から「郷土芸能」「開聞弁」「歴史」の3コースに分かれ,開聞地域の探求活動を進めます。第2回目は10月の予定です。

06272

0627

校内読書旬間

スタンプラリー,くじびき,読書クイズ・・・梅雨時期を生かして読書を楽しむイベントに取り組みました。6/13の学級担任以外の先生方による読み聞かせでは,どの学級も子供たちが目を輝かせて聞いてくれました。

0613_2

06132

歯の健康

開聞小では全学年で学校歯科医の先生とブラッシングや歯の健康に関する学習を行っています。6/10は4年生と6年生が,6/13は2年生と1年生親子が日頃の歯みがきを振り返りました。しっかりと磨いて健康な歯でずっと過ごしたいですね。

0610

0613

児童総会

6/5「楽しい昼休みを過ごせるようにするにはどうしたらよいか?」をテーマに児童総会を開きました。総務委員会の5・6年生が担当の先生とロイロノートを使って意見を分類しながら協議を進めました。

0605

06052

Powered by Six Apart