10/29(水) 6年生が熊本への修学旅行へ出発しました。バスで中央駅へ,中央駅から新幹線で本日の目的地熊本城へ向かいます。
10/27(月) 1年生で校内研修に基づく研究授業がありました。算数「かたち」の学習で,グループで「ながしかく」や「まる」の仲間分けを考えました。
10/17(金) 秋の一日遠足がありました。1・2年生は平川動物公園へ,3・4年生はお菓子工場の見学とふれあいスポーツランドへのバス遠足でした。5年生は山岳ガイドさんと保護者のサポートのもと,学校の前にそびえ立つ開聞岳への登山に挑戦しました。6年生はまもなく修学旅行です。
10/15,3年生が親子で「スマホ・ゲーム」と楽しく,賢く付き合うためのヒントについて専門家の先生から教えていただきました。
10/14,校区の枚聞神社のほぜ祭りで毎年10/16に開催される「ほぜ相撲大会」に向けて,地域の相撲協会の先輩方から,すり足や取組み方を教えていただきました。
10/8,5・6年生の代表選手が指宿市小学校陸上記録会に出場しました。他校の代表とともに,これまでの練習の成果を発揮しました。
10/1,開聞中学校校区小中一貫教育,いぶ好き「ふるさと学」の第2回目の活動がありました。伝統芸能,開聞弁,歴史,それぞれのコースで体験・調査を地域の先生方とともにまとめて,相互発表をしました。
9/30,5年生が親子で,助産師の先生とともに「いのちの授業」に取り組みました。生命誕生の仕組み,自他の大切さ,感謝の気持ち,一人一人様々な思いを受け取ったことでしょう。
4年生の総合的な学習の時間で進める“開聞岳(松原田)大根プロジェクト” 鹿児島大学中野先生とともに5月に採種した種で種まきをしました。今年は収穫した大根を給食で提供していただく予定です。
少し前の話題ですが9/24~25日,5年生が南薩少年自然の家へ宿泊学習に出かけました。フォトアドベンチャー,灯のつどい,サンドキーハンガー作り,“不便”を仲間とともに楽しんみ,絆を深めた2日間でした。