暑い季節がやってきました。
学校でも,暑さ指数を参考に,熱中症対策をとっているところです。
水筒の準備やしっかり朝食をとらせるなど,熱中症対策をお願いします。
運動会が終わり,まもなく水泳学習が始まります。5/28,先生方は心肺蘇生法・AEDの研修を受けました。また5/30,6年生がプール掃除をがんばってくれました。水泳学習が楽しみです。
5/25 天候不良が続き数日前まで実施も心配されていましたが,青空の下,運動会を開催することができました。走に表現,応援合戦…子供たちの活躍にたくさんの御声援をいただきありがとうございました。なんど,今年は赤組377点,白組377点の同点優!で幕を閉じました。
いよいよ,明後日(25日)に運動会が開催されます。
運動会に向けて,準備を進めているところですが,
最近,本校ではドッジボールをする子どもが増えてきています。
そこで,運動会準備に合わせて,トラック内に2面ドッジボールコートを作りました。
少し見えにくいかもしれませんが,子どもたちは,このコートを使ってドッジボールを楽しんでいます。
鹿児島市立美術館の花山先生をお招きし,絵画指導について研修を行いました。
パレットの使い方や構図の取り方,色の作り方など演習をとおして学ぶことができました。
5/9(金) 運動会に向けて全体での練習もスタートしました。6年生にとっては最後の,1年生にとっては最初の運動会。それぞれの活躍にご期待ください。
5/9(金)一年生を迎える会を開きました。一年生は,自己紹介で名前と好きなものを元気よく教えてくれました。また,総務委員会の5・6年生が開聞小に関する〇×クイズで会を盛り上げてくれました。
5/1(木) 新年度がスタートして一か月,今年最初の授業参観,子供たちも張り切っていました。その後,学級PTAとPTA総会も開かれ,PTA活動もスタートしました。
今年度も,地域の方々のご協力のもと『学校応援団』の活動が始まりました。
今年度の1回目は,3年生の習字の学習でした。
3年生にとっては,はじめての習字の学習。
先生方のアドバイスを受けながら,書くことができました。
4/24 指宿警察署交通課,開聞駐在所の警察の方の御指導で,1~3年生は横断歩道の渡り方,4~6年生は自転車の点検と安全な乗り方を教えていただきました。自分の命を守るために交通ルールをしっかりと守っていきましょう。