明日11/8(土)13:00からPTAふれあいバザーが開催されます。子供たちが学習で栽培した「さつまいも」や「お米」も一部,販売します。写真は,3年生と5年生の準備の様子です。皆様のお越しをお待ちしています。
11/7(金),山川 開聞分権隊の消防士の方々とともに火災に備えた避難訓練を実施しました。緊急時の避難の仕方,消火器の取り扱い,煙体験,消防車・救急車の見学を通して,いざという時の心構えも備わりました。
地域が育む「かごしまの教育」県民週間中,本校も学校自由参観を行いました。2年生のおもちゃ祭りには校区内の開聞保育園の園児や保護者の方々にご参加いただき,子供たちの手作りおもちゃパークも大変にぎわっていました。ご来校ありがとうございました。
11/5,各学年で人権集会が開かれました。人権擁護委員の先生と言葉に込めた思いについて考えたり,ビデオ視聴から友達とのかかわり方について考えたりしました。また,人権旬間の中で標語も作成しました。
11/4全校朝会,夏休みの子ども司書養成講座で「子ども司書」に認定された5・6年生がおすすめの本を紹介してくれました。また,ボランティア委員会を中心に歳末助け合い運動の赤い羽根募金を開始しました。
修学旅行2日目,グリーランドを満喫して,名残惜しいところですが帰路につきます。
修学旅行1日目,まずはボランティアガイドさんから熊本城について教えてもらいます。昼食のお弁当のあとは,熊本城周辺の自主研修です。
10/29(水) 6年生が熊本への修学旅行へ出発しました。バスで中央駅へ,中央駅から新幹線で本日の目的地熊本城へ向かいます。
10/27(月) 1年生で校内研修に基づく研究授業がありました。算数「かたち」の学習で,グループで「ながしかく」や「まる」の仲間分けを考えました。
10/17(金) 秋の一日遠足がありました。1・2年生は平川動物公園へ,3・4年生はお菓子工場の見学とふれあいスポーツランドへのバス遠足でした。5年生は山岳ガイドさんと保護者のサポートのもと,学校の前にそびえ立つ開聞岳への登山に挑戦しました。6年生はまもなく修学旅行です。