授業参観の後は,「学習指導」「生徒指導」「交流連携」の3部会に分かれて,共通実践事項の進捗状況や来年度に向けての話し合いを行いました。
1/23(木) 4年生が総合的な学習の時間で育てている地元の伝統野菜「開聞岳(松原田)大根」を使って,浅漬けの調理をしました。翌1/24(金)は,この大根が開聞に,指宿に広がることを目指して,種の販売を行います。開聞岳(松原田)大根は,桜島大根以上に大きく育つものもあります。
1/17(金)まもなく中学校へ進学する指宿市内の全小学6年生が一堂に会し,スポーツ鬼ごっこを楽しみながら親睦を深めました。
今年度,3回目の3校合同研修会を開聞小で実施しました。
3年生の音楽の授業で中学校の先生が,急遽,ピアノ伴奏してくださいました。
いつもより大きい声で,歌っているように感じました。
明けまして,おめでとうございます。
明日から,3学期がスタートします。
学校も,少しずつ準備が進んでいます。
12/14(土)今年も父の会の皆様が,正門に門松を飾ってくださいました。冬休み前に子供たちへ披露する目的で少し早めの設置です。
12/14(土)家庭教育学級でミニ門松作りが行われました。よいお正月を迎えられそうです。
12/11(水) 5年生が夏に収穫したお米を使って,学校応援団ボランティアの皆様と保護者の皆様の御協力をいただきながら,カラフルおにぎりで学習を締めくくりました。
12/11 開聞中学校の2,3年生が作製した「開聞岳カルタ」をいただきました。開聞岳登山の道程や登山中の思いがカルタを通じて伝わります。久しぶりの卒業生の来校に職員室も懐かしい雰囲気に包まれました。
12/6(金) 2年生が山川図書館の見学に出かけました。学校図書館とは,ちょっと違う雰囲気にウキウキの子供たちでした。