10/30(水)の全校朝会で表彰式を行いました。水泳記録会,陸上記録会,図画,作文,少年団の大会・・・様々な場面で,子供たちの活躍が見られました。詳しい受賞内容は先日配布の学校だよりをご覧ください。
10/30(水)AEAの先生と一緒にハロウィンを楽しみながら外国語の学習をしました。先生のぼうしとマントがとってもお似合いでした。
現在「開聞小学校ホームページ」のトップページ及びリンクする学校だより等に不具合があります。ホームページを管理するパソコン等の入れ替えによる不具合です。しばらく修正することができない状況にありますことをご理解ください。なお,本ブログについては正常に機能しています。
10/16(水)午後,校区内「枚聞神社」ほぜ祭りの一環で「ほぜ相撲大会」が開かれました。4年生以上の希望者は選手で,他の子供たちは応援で参加しました。また,事前に相撲連盟の皆様から摺り足やしこの踏み方など御指導していただきました。
10/12(土)午後,PTAふれあいバザーが開かれました。提供品や3年生が育てたさつまいも,5年生が育てたお米の販売,ニュースポーツコーナー,父の会のヨーヨー釣り,楽しい時間でした。企画運営をしてくださいましたPTA会員の皆様ありがとうございました。
10/3(木)芸術鑑賞会がありました。劇団 道化とのワークショップ,劇「3ぶきのコブタ」,楽しい時間を過ごしました。
10/2(水)開聞中学校校区小中一貫教育の一環,第2回目のいぶ好き「ふるさと学」がありました。小学5~6年生,中学1年生がグループに分かれ,学んだ郷土芸能を互いに発表する学習です。次回の小中一貫教育は開聞中学校の文化祭です。
9/20に種を撒いた開聞岳(松原田)大根が芽を出し,順調に成長しています。4年生も毎朝,水かけと観察記録を頑張っています。1月の収穫が楽しみです。
9/26(木) 3年生が学校応援団ボランティアの先生から校区の歴史について教えていただきました。昔,昔の火山の噴火でできた地形のことなど初めて知ることがたくさんあり,とても勉強になりました。
9/20,4年生の総合的な学習の時間,地域の伝統野菜「開聞岳(松原田)大根」の栽培も3年目を迎えました。桜島大根と同等,それ以上の大きな大根を育てることを目標に今日は種をまきました。1月の収穫が楽しみです。