2024年6月12日 (水)

よりよい開聞小にしていくために

6/11(火)児童総会が開かれました。「言葉遣いに気を付けよう」をテーマに,よりよい開聞小学校を築いていくために全校児童120名で取り組んでいきます。

0611

06112

教育実習最終日

6/7(金)本校の卒業生でもある教育実習生2名の実習が最終日を迎えました。この期間,子供たちも一緒に勉強したり,遊んだり,楽しい時間を過ごしました。また,どこかでの再会を楽しみにしています。

0607_4

06072_3

開聞中校区小中一貫教育 いぶ好き「ふるさと学」

6/7(金)開聞中・川尻小・開聞小の3校の小学5年生・6年生・中学1年生の共同授業,いぶ好き「ふるさと学」の第1回目の学習が開かれました。開聞地域の郷土芸能を地域の先生方から学び,10月には実際に郷土芸能を発表します。

0607

06072

2024年6月 6日 (木)

開聞岳大根プロジェクト3rd season スタート!

地域の伝統野菜の復活を目指す4年生の「開聞岳(松原田)大根」栽培の学習も3年目になりました。本年度も鹿児島大学の技術専門員中野先生や地域,保護者の皆様の御協力をいただきながら学習を進めます。この日は,昨年度栽培した大根の種を採種しました。次は9月頃に種蒔きを予定しています。

0604

06042_2


プール はじめました

6/4 プール開きです。水泳学習を心待ちにしていた子供たち。青空のもと,楽しそうに水しぶきを上げていました。

06041

06042

2024年5月30日 (木)

ふれあい給食

5/30(木)学級以外の友達との交流を目的として「ふれあい給食」を行いました。今回は隣接学年,担任以外の先生をまじえた楽しい会食でした。

0530_3

05302_2

プール掃除

5/30(火)運動会も終わり,気付けば6月間近,今度は水泳の季節が到来します。プール底に溜まった泥を流し,滑らないように6年生が床を磨き上げてくれました。プール開きは6/4(火)の予定です。

0530_2

大雨の被害はなかったでしょうか

5/28(火)線状降水帯発生の予報により緊張が走りましたが,皆様被害はなかったでしょうか。開聞小の周りは時折,台風を思わせる強い雨風が見られました。雨上がりの開聞岳がいつもと違う表情を見せていたので写真を添えておきます。

0528

05282

教育実習 奮闘中

5/20から3週間,本校の卒業生2人が教育実習に臨んでいます。母校で「先生」と呼ばれる立場で夢の実現へ向けて奮闘しています。子供たちも,いつも以上に楽しそうです。

0530

05302


運動会

一週間前は天気が・・・心配されていましたが,心地よい天候の中,6年生にとっては最後の,1年生にとっては初めての運動会が開催されました。応援団,リレー,表現,子供たちのがんばりにたくさんの励ましをいただき,素晴らしい運動会となりました!

0526

05262

Powered by Six Apart