9/19,5年生が家庭科で栄養教諭の先生と栄養素やバランスのよい食事について学習しました。みんなの健康や成長を考えたおいしい給食に感謝です。
9/19指宿市の学校図書館司書の先生方によるおはなし会が開かれました。読み聞かせ,パネルシアター,図書室が楽しい雰囲気に包まれました。
少し前になりますが,9/10,5年生や保護者(家庭教育学級)を対象に「助産師によるいのちの授業」がありました。産まれてきたということ自体すごいことで,みんなたくさんの祖先とつながり,愛されていることを再確認できた学習でした。
国道から正門までの約100mの桜並木に,季節外れの桜が咲いています。
お近くに来た際は,ぜひ,ご覧になってください。
子供たちは,学級園や校庭の草取りをした後,
使った道具を洗ってから片付けています。
当たり前のことかもしれませんが,すごいことだと思っています。
3年生がJA及び保護者の皆様の御協力をいただきながら栽培してきたさつまいもが収穫を迎えました。このさつまいもは今後の学習や10/12(土)開催予定のPTAバザーへ活用されます。
本校では,職員がいろいろな花を校内に飾っています。
季節感のある花,学校で育てている花です。
何気ない所で,子供たちの感性を育てていきたいと思います。
かいもんFCの尾曲代表から
サンフレッチェ広島レジーナのサイン入りユニフォームを寄贈していただきました。
子供たちが,目をキラキラさせながら見ていました。
夏の終わりを告げる大きな「ひまわり」が展示してあります。
身長240センチ。
この「ひまわり」から何個の種が取れるのでしょう…?
2学期がスタートしました。児童代表2名の夏休みの思い出と2学期の目標の発表,校長先生のオリンピックの感動のお話を聞き,みんなも新たな決意を心に描いたことでしょう。また,1学期後半からの様々な表彰も行われました。2年生の吉永さんは,鹿児島県図画作品展で「県知事賞」を受賞しました。おめでとうございます。